新着情報

2014年[第134回卒]
with コメントはまだありません

2014年 (平成26年) 第134回卒 第96回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 チーム紹介 僕達の学年は個性豊かなチームでした。その中、ぶつかることもたくさんありました。投手を中心に守備からリズムをつくるチー … Read More

2013年[第133回卒]
with コメントはまだありません

2013年 (平成25年) 第133回卒 第95回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 チーム紹介 僕達は普段の練習から選手同士お互い言葉を掛け合い高め合っていました。 池川先生からも、いい声が出ていると言われていま … Read More

2012年[第132回卒]
with コメントはまだありません

2012年 (平成24年) 第132回卒 第94回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 チーム紹介 僕達は、16人と少ない人数でしたが、少ないからこそお互いが意識を高め合い3年間練習に励みました。時にはぶつかることも … Read More

2011年[第131回卒]
with コメントはまだありません

2011年 (平成23年) 第131回卒 第93回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 チーム紹介 我々は選手26名、マネージャー1人と非常に人数の多い学年であった。1人ひとりの個性も強く、池川監督はじめ指導に当たっ … Read More

1929年[第47回卒]

with コメントはまだありません
1929年
(昭和4年)
第47回卒
第15回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第15回大会、甲子園球場では観客の動員数が増え、この年にアルプススタンドが設置されることとなる。
滋賀県からは八幡商、滋賀師範、比叡山、彦根中、膳所中、水口中、八日市中、大津商、と今年から彦根商と神崎商の2校増え11校での参加で京都に挑む。
本校は、初戦で初出場の彦根商に何と引分け、再試合で辛くも勝利するもここ最近甲子園常連校となってきている強豪平安中に敗退してしまう。滋賀県勢も滋賀師範がベスト4に1校のみ進んだだけであった。
【京津大会】
一回戦 対 彦根商 8-8
再試合 対 彦根商 5-2
二回戦 対 平安中 1-4
選手
  • 伊東 貞治郎
  • 井上 十四郎
  • 猪田 桂太郎
  • 辻 万寿夫
  • 徳永 勘一郎
  • 中村 定則

1928年[第46回卒]

with コメントはまだありません
1928年
(昭和3年)
第46回卒
第16回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第14回大会のこの年、全国での参加数が400校を突破し410校となる。
京津大会は、滋賀県からは昨年と同様の10校の出場。本校は今年も一回戦で敗退する。今年は膳所中が滋賀県で唯一活躍し、決勝戦まで駒を進める。滋賀県から初の甲子園出場と意気込むも決勝で平安中に2-28と無残にも大差で敗れ去ってしまう。京都の強さをまたもや、まざまざと見せつけられた大会となってしまう。
【京津大会】
一回戦 対 京都一商 0-9
選手
  • 岩瀬 弥太郎
  • 鈴木 友次郎
  • 竹山 多四郎
  • 原 市太郎
  • 宮川 純吉
  • 若原 金蔵

1927年[第45回卒]

with コメントはまだありません
1927年
(昭和2年)
第45回卒
第13回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第13回大会京津大会は、今まで球場が京都の三高グラウンドで試合を行っていたが、今年から試合会場が京都の緑ヶ丘球場で行われることとなる。滋賀県からは八幡商、滋賀師範、比叡山、彦根中、膳所中、水口中、八日市中、大津商、虎姫中と今年から長浜商が1校増え初の二けた10校での参加で京都に挑む。
しかし、本校はあえなく初戦敗退。滋賀県勢も膳所中がベスト8に1校のみ進んだだけで京都勢に全く歯が立たない状態が続いている。
【京津大会】
一回戦 対 京都三中 3-6
選手
  • 木下 清二
  • 高井 英一郎
  • 若狭 英一

1926年[第44回卒]

with コメントはまだありません
1926年
(大正15年)
第44回卒
第12回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第12回大会が大正時代最後の大会となる。この年滋賀県からは八幡商、滋賀師範、膳所中、彦根中、比叡山、水口中、八日市中に加えて新たに大津商、虎姫中の2校増え9校の出場となる。
本校は2年連続初戦を突破したものの、またしても京都の壁を破ることが出来ず、二回戦敗退となる。
【京津大会】
一回戦 対 八日市中 13-1
二回戦 対 福知山中 3-4
選手
  • 善利 諦潤
  • 田中 清次郎
  • 山本 善夫

1925年[第43回卒]

with コメントはまだありません
1925年
(大正14年)
第43回卒
第11回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第11回大会は、全国参加数が300校を超える大会となる。全国大会ではこの年から開会式で初めて国旗と大会旗が掲揚され、国歌が吹奏された大会である。
京津大会は、滋賀県から八幡商、滋賀師範、比叡山、彦根中、膳所中、水口中、八日市中と7校が出場する。
本校は5年ぶりに初戦を突破するが、3回戦で敢え無く破れてしまう。滋賀県勢では彦根中がベスト4に進出している。
【京津大会】
一回戦 対 福知山商 5-1
二回戦 対 京都一商 1-4
選手
  • 福原 又三

1924年[第42回卒]

with コメントはまだありません
1924年
(大正13年)
第42回卒
第10回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 この大会は比叡山が出場せず、八幡商、滋賀師範、膳所中、彦根中、そして滋賀県から新たに2校が増え水口中、八日市中の参加で大会が始まった。本校は残念ながら一回戦敗退となる。彦根中だけがベスト8に進出するが他校は京都勢に屈してしまう結果となる。

記念すべき第10回大会は、甲子園球場が産声を上げた大会であった。
今までは全国大会を鳴尾球場で開催をしていたが、中等野球の人気が非常に高く鳴尾球場では、観客を収容することが困難になっているために、この年の春から甲子園球場の着工にとりかかり夏の大会に間に合わせるために昼夜問わず、5か月という突貫工事で作業が進められ7月31日に完成することとなる。鳴尾球場での超満員から混雑回避を図っての甲子園球場建築ではあったが、大会3日目にして甲子園球場は満員となる人気であった。
また、この年から毎日新聞社主催で第1回選抜中等学校野球大会が開催された年でもある。第1回大会は、1923年(大正13年)4月1日、名古屋市郊外八事の山本球場に過去1年間の試合で最強チームと認められた8校の参加での大会となる。

【京津大会】
一回戦 対 立命館中 0-11
選手
  • 佐野 卓二

1923年[第41回卒]

with コメントはまだありません
1923年
(大正12年)
第41回卒
第9回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第9回大会は滋賀県から八幡商、滋賀師範、比叡山、彦根中、膳所中と5校が出場する。滋賀県勢は2回戦ですべてのチームが姿を消し、改めて京都勢の強さを見せつけられた大会であった。本校はまたしても一回戦敗退となってしまう。
【京津大会】
一回戦 対 京都一中 2-16
選手
  • 上阪 成治

1922年[第40回卒]

with コメントはまだありません
1922年
(大正11年)
第40回卒
第8回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第8回大会は滋賀県からの参加チームは八幡商、滋賀師範、彦根中、膳所中、比叡山中の5校が出場。京都勢は4校増えて大会最多チーム数となる21校となり大会が始まった。我が八幡商は2年連続で初戦敗退となる。
この大会滋賀県勢は彦根中が躍進し第6回大会膳所中以来の準優勝に輝く。
【京津大会】
一回戦 対 京都二中 0-5

1921年[第39回卒]

with コメントはまだありません
1921年
(大正10年)
第39回卒
第7回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 第7回大会は滋賀県から八幡商、滋賀師範、比叡山、彦根中、膳所中と今までの最多となる5校が出場する。去年同様、今年も滋賀県の活躍、本校の活躍が期待されましたが、残念ながら本校は接戦ながら一回戦敗退という結果となりました。17校中、滋賀県勢は3校がベスト8まで進出したがそれまでで、京都勢を打ち破ることはできなかった。
この年、全国での参加チーム数は207校となり初の200校を超える大会となった。
【京津大会】
二回戦 対 立命館中 5-6

1920年[第38回卒]

with コメントはまだありません
1920年
(大正9年)
第38回卒
第6回 全国中等学校優勝野球大会 京津大会 出場
 この年の第6回大会は大会初めて滋賀県勢が活躍する年となる。滋賀県からの参加チームは八幡商、滋賀師範、彦根中、膳所中の4校が出場。我が八幡商はこの年、念願であった初の一回戦突破を果たし、2勝して準決勝まで駒を進めることとなる。膳所中は何と滋賀県勢初となる決勝戦進出となるも準決勝で八幡商を下した、京都一商に大敗することになる。
しかし、この大会は今までにない滋賀県勢の活躍で滋賀県のレベルが上がってきたことを証明することが出来た大会でもあった。
【京津大会】
一回戦 対 京都師範 8-1
二回戦 対 京都三中 10-8
準決勝 対 京都一商 1-10
選手
  • 岡地 弥三郎
1 7 8 9 10 11 12