
| 1962年 (昭和37年) 第82回卒 |
第44回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 |
|---|
| チーム紹介 |
|---|
| ずば抜けた選手やひとりのワンマンチームではなく坂田主将の下、練習の厳しさ、下積みに耐えられず諦めた人たちもいたが、乗り越えた14名が3年間 一緒に野球をやれたことでチームワークが極めて良かった。秋の近畿大会では準優勝し選抜大会に選ばれた。3年生14名全員が甲子園のベンチ入りを果たし、それだけ全員の団結力は素晴らしかった。選抜大会では初戦を突破しこの年に史上初の春・夏連覇の快挙を成し遂げた作新学園と準々決勝で対戦。互角に戦い延長18回0-0引き分け、翌日再試合の末0-2で敗退。しかし、思う存分に甲子園で戦えたことは一生の思い出となっている。 |
| 最後の夏を振り返って |
|---|
| 選抜大会から帰ってきての春季大会は準決勝であっさりと敗退。もう一度あの場所甲子園に行くぞ!という全員の想いを最後の夏に賭けた。夏の選手権大会では我が八幡商が優勝候補筆頭として大会に臨む。二回戦強敵甲賀高に辛勝し順当に決勝まで駒を進める。決勝は春季大会優勝の大津商であったが危なげなく、2年ぶりに優勝旗を奪還した。京滋大会では平安との対戦となる。下馬評では八幡商有利と戦前予想されていたが、試合が始まり2点を先取したものの、最後は大差での敗戦となってしまう。燃えに燃えた高校野球が終わり悔いのない最後の夏の大会であった。3年間野球で学んだことは、根性や忍耐強さはもちろんのこと基本的な挨拶、言葉使い、礼儀作法であり、のちに社会に出て恥ずかしくない人間として役にたったと思う。 |
年間滋賀県大会 戦績
| 【秋季大会】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 長浜北 | 7-1 | ○ |
| 準決勝 | 対 彦根西 | 6-0 | ○ |
| 決勝 | 対 甲賀 | 2-1 延長11回 |
○ |
| 【近畿大会】 | |||
| 一回戦 | 対 PL学園 | 5-4 | ○ |
| 準決勝 | 対 御所工 | 2-1 | ○ |
| 決勝 | 対 滝川 | 0-0 (延長12回) |
△ |
| 再試合 | 対 滝川 | 0-2 | ● |
| 【春季大会】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 瀬田工 | 6-0 | ○ |
| 二回戦 | 対 膳所 | 2-1 | ○ |
| 準決勝 | 対 長浜北 | 3-5 | ● |
| 【選手権予選】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 伊香 | 12-4 | ○ |
| 二回戦 | 対 甲賀 | 3-2 | ○ |
| 準決勝 | 対 長浜北 | 5-2 | ○ |
| 決勝 | 対 大津商 | 6-1 | ○ |
| (2年連続優勝) | |||
| 【京滋大会】 | |||
| 決 勝 | 対 平 安 | 2-13 | ● |
| 部長 |
|
|---|---|
| 監督 |
|
| 投手 |
|
| 捕手 |
|
| 内野手 |
|
| 外野手 |
|
| マネージャー |
|