
| 1970年 (昭和45年) 第90回卒 |
第52回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 |
|---|
| チーム紹介 |
|---|
| 八幡商の校章を胸につける事を誇りに入部したものの、現実は各学年メンバーも揃わない状態でした。また、そのような状態ではありましたが、上下関係が非常に厳しく、下級生は早朝からと昼休みと小石だらけの第二グラウンドの整備に明け暮れた毎日でした。練習時には、今では考えられない、水を一滴も飲めなかったそんな時代でした。 その後、数名メンバーが入れ替わり3年生は7名になり、最後は後輩の力を借りて戦ってきたことを思い出します。 弱小時代で八幡商の低迷期ではあったものの、部員一同、苦節を胸に伝統八商の魂を繋いだ最高のチームでした。 |
| 最後の夏を振り返って |
|---|
|
部員の不足によりここ何年間か苦しい時代が続いています。
上位進出どころか公式戦で勝つことがどれだけ難しいことか痛感する。来年からは60回の記念大会であり、1県1校となることを考え、この年前哨戦ということで各チームとも大いに燃えていた。 しかし我ら八幡商は簡単に1回戦敗退となる。勝って歌いたかった校歌!3年間、一度も校旗を仰げず高校野球が終わったことが、今でもそのことだけが悔しくてなりません。
|
年間滋賀県大会 戦績
| 【秋季大会】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 虎姫 | 12-2 | ○ |
| 二回戦 | 対 八日市南 | 15-0 | ○ |
| 三回戦 | 対 水口 | 5-4 | ○ |
| 準決勝 | 対 伊香 | 0-10 | ● |
| 【春季大会】 | |||
|---|---|---|---|
| 二回戦 | 対 彦根東 | 1-4 | ● |
| 【選手権予選】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 堅田 | 2-6 | ● |
| 部長 |
|
|---|---|
| 監督 |
|
| 投手 |
|
| 捕手 |
|
| 内野手 |
|
| 外野手 |
|
| マネージャー |
|