
| 1989年 (平成元年) 第109回卒  | 
第71回 全国高等学校野球選手権 滋賀大会 出場 | 
|---|
| チーム紹介 | 
|---|
| 県内では、新チームを結成した秋から練習試合・公式戦負け無し。春の選抜、夏の選手権共に出場した。安定した試合運びと力強さ、切れ目のない打線が看板の打撃型のチーム。西田、田中、岡本が打線の中心だが、どこからでもつながる集中打が魅力。 我欲を抑え、指導者のモットー「野球を通じての人間形成」を理解し、まとまりが良く少し大人びた感があった学年。  | 
| 最後の夏を振り返って | 
|---|
| 
 
県大会では、春までの圧倒的な力強さは感じられないものの、試合巧者ぶりと粘り強い打撃で勝ち上がり、三季連続の甲子園出場。 
選抜出場で途切れた一体感を取り戻し挑んだ選手権。初戦、持ち前のチーム力で突破したが、次戦、もっとできたという思いがあった大敗が悔まれる。  
 | 
年間滋賀県大会 戦績
| 【秋季大会】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 愛知 | 13-0 | ○ | 
| 二回戦 | 対 東大津 | 10-3 | ○ | 
| 三回戦 | 対 能登川 | 8-0 | ○ | 
| 準々決勝 | 対 彦根工 | 10-2 | ○ | 
| 準決勝 | 対 近江兄弟社 | 7-1 | ○ | 
| 決勝 | 対 高島 | 3-1 | ○ | 
| 【近畿大会】 | |||
| 一回戦 | 対 尼崎北(兵庫) | 2-3 | ● | 
| 選抜出場 | |||
| 【春季大会】 | |||
|---|---|---|---|
| 一回戦 | 対 野洲 | 7-0 | ○ | 
| 二回戦 | 対 湖南農業 | 9-3 | ○ | 
| 三回戦 | 対 彦根西 | 3-0 | ○ | 
| 準々決勝 | 対 甲西 | 10-2 | ○ | 
| 準決勝 | 対 比叡山 | 5-4 | ○ | 
| 決勝 | 対 彦根東 | 5-2 | ○ | 
| 【近畿大会】 | |||
| 一回戦 | 対 香芝(奈良) | 11-3 | ○ | 
| 準決勝 | 対 北嵯峨(京都) | 0-15 | ● | 
| 【選手権予選】 | |||
|---|---|---|---|
| 二回戦 | 対 石山 | 10-3 | ○ | 
| 三回戦 | 対 虎姫 | 8-0 | ○ | 
| 準々決勝 | 対 河瀬 | 8-3 | ○ | 
| 準決勝 | 対 八日市 | 1-0 | ○ | 
| 決勝 | 対 近江 | 5-4 | ○ | 
| 2年連続2回目 甲子園出場 | |||
| 部長 | 
  | 
|---|---|
| 監督 | 
  | 
| 投手 | 
  | 
| 捕手 | 
  | 
| 内野手 | 
  | 
| 外野手 | 
  | 
| マネージャー | 
  |